法事の服装を代用するたった1つの方法!3店舗のカジュアルなジャケットはNGだった

Memorial stone in the forest cemetery. 出典:123rf

法事の服装は、葬儀と違うから多少カジュアルでもいいのでは?と思いがちですが、故人を追悼する意味があるため喪服を着用します。

紳士服量販店で喪服を購入すると、およそ5万円。小物まで合わせると10万円かかります。お香典や移動にかかるお金まで考慮すると。。。そんなことをしていたらいくらお金があっても足りないですよね。

ネットの口コミでは「ユニクロ、しまむら、ドン・キホーテ」の3店舗で法事の喪服を代用したと紹介されているけどジャケットのかたちや色がふさわしくない場合があります。

こちらの記事では、法事の服装を代用するたった1つの方法について紹介します。

目次

法事の服装は、喪服を着用する

私は、ご葬儀に関連するお仕事に5年間以上従事していることから法事・法要に携わることもよくあります。

最近、特に感じるのが法事の服装はカジュアルなジャケットで代用している方が多いことです。

法事に参列する時の服装マナーとしては、葬儀の後の初七日法要から三回忌の法事まで準喪服を着用します。故人が亡くなってから6年目に行う年忌法要の七回忌以降は、遺族や親族、一般参列者も略喪服でも構わないとされています。

このことから、七回忌以降であっても略喪服を着用するのがマナーなのでカジュアル衣料品店やディスカウントストアのジャケットはNGです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ohaka-iranai.com/hoji-clothing/ target=brank]

法事の服装を代用するたった1つの方法は、喪服レンタルで代用することですが、カジュアル衣料品店やディスカウントストアのジャケットで代用できないか探す男性が実に多いです。

調査結果:3店舗のカジュアルなジャケットはNG

カジュアル衣料品店やディスカウントストアで有名なユニクロ・しまむら・ドンキホーテで取り扱っている商品は、「紳士服専門店よりも安そう。」「色やかたちが問題なければ何とか喪服に代用できるだろう。」と、、、

シンプルで個性のないデザインが多いしユニクロやしまむらなら大丈夫。問題ないだろう。

少しでも安く抑えるために、ディスカウントストアのドンキホーテで代用したい。

このイメージを持たれている方が多いと思います。

実際にどうなのでしょうか?

Xのポストを参考に、私が実際に目で見た感想を書いてみます。

ユニクロで法事のジャケットを代用できる?

ユニクロの感動シャツは、春秋用のブレザーを探している方にとってありがたい商品です。喪服で2~3万円を想定している男性にとって、上下で11,000円。ジャケット単品で6,900円はコスパいいと感じます。

ユニクロのジャケットを喪服に代用すると、色がふさわしくありません。喪服は、スーツの黒とは異なるからです。葬儀の後の初七日法要から三回忌の法事まで準喪服を着用するので、濃染加工をした濃い黒のジャケットを選びたいですね。

実際に私がこの目でユニクロのジャケットを見た感想は、「リクルートスーツ」でした。カジュアルだけど、職場でも違和感なく使えるおしゃれなジャケット。ビジネスシーンであれば最高の商品だと感じました。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ohaka-iranai.com/uniqlo/ target=blank]

しまむらで法事のジャケットを代用できる?

「もうすぐ法事があるから喪服を買いに行かなきゃ!」って考えた時に、一番初めに思い浮かぶのが郊外を中心とした衣料品チェーンストアのしまむらですね。

実際にしまむらの店舗に足を運んでみると、そもそも男性用のジャケットの取り扱いが少ないのでジャストサイズの商品を見つけることができません。ジャケットの価格は、4,000円前後で安いけどユニクロのようにビジネスシーンや普段着として着用するのは難しいです。

法事は数年で1回限りなので紳士服専門店で喪服を買うのはもったいないですよね。そのため、しまむらのジャケットで代用して安く抑えたいと考える男性が多いです。

とはいえ、法事でふさわしくないジャケットを買うのはおすすめしません。

なお男性用の喪服がしまむらが安いという噂があったので、真相を確かめるべく店舗に足を運んでみました。女性用の喪服のコーナーはありましたが、男性の喪服は見つけることができませんでした。

しまむらのターゲット層は、そもそも女性ですし、取り扱っている商品は、日常生活で使用する実用衣料(喪服も含む)・寝具・インテリアと言ったもの。男性がしまむらで喪服や代用できそうなジャケットを買うことを想定してないのかもしれませんね。

ドンキホーテで法事のジャケットを代用できる?

ドンキホーテは、喪服を売っている店舗は少ないようです。

ドンキホーテは、ユニクロと違い店舗によって取り扱っている商品が違うため実際に足を運んでみないとわかりません。

私が実際に足を運んで確認した店舗では、黒のジャケットがありました。価格は2,000円~でしたのでかなりリーズナブルです。でもジャケットの色やかたちをよく見てみると、ラフな仕立てのカジュアルジャケットでした。(いわゆるテーラードジャケット)

価格は2,000円~にしては品質もいいのでビジネスシーンで重宝しそうです。

法事の服装を代用するたった1つの方法

冒頭でご紹介した通り、紳士服量販店で喪服を購入すると、およそ5万円。小物まで合わせると10万円かかります。お香典や移動にかかるお金まで考慮すると。。。現実的ではありません。

最後に、「法事の服装を代用するたった1つの方法」をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

喪服レンタルで代用する

数年に1度ほどしか着用する機会がない喪服ですが、法事に招かれれば必ず用意しなければいけないません。そんな時に重宝するのが喪服レンタルで代用することです。

  • 紳士服専門店で次にいつ使うかわからない喪服を買う?→本当にもったいない
  • ユニクロのジャケットを喪服に代用すると、色がふさわしくない→おすすめしない
  • しまむらは、男性用のジャケットの取り扱いが少ない。男性用の喪服がない→買うことができない
  • ドンキホーテは、カジュアルジャケットしかない→おすすめしない
3店舗の調査結果
カジュアル衣料品店やディスカウントストアは紳士服専門店で取り扱っているフォーマルウェアではないので、喪服として代用できるジャケットを買うことは難しいというのが率直な意見です。

法事に参列する時の服装は、葬儀の後の初七日法要から三回忌の法事まで準喪服を着用します。三回忌以降の法事は、遺族や親族、一般参列者も略喪服でも構いません。

喪服が必ず必要な法事は、「葬儀の後の初七日法要・四十九日・百箇日・一周忌・三回忌」ですが、故人や遺族と関係性や立場によっては全ての法事に招かれることもないでしょう。そのため、数年に1度ほどしか必要としない喪服を紳士服専門店で喪服を買うのは本当にもったいないです。

このことから、喪服レンタルで代用するのが一番オトクです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ohaka-iranai.com/mofukuyoui/ target=blank]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ohaka-iranai.com/mofuku-rental/ target=blank]

今回調査したユニクロ、しまむら、ドンキホーテの3店舗で取り扱っているジャケットは、ビジネスシーンや普段着としてめちゃくちゃコスパのよい商品だけどで、喪服として代用できるジャケットはありませんでしたが、、、

この3店舗の中で特にユニクロは、1995年10月には、全国紙・週刊誌に「ユニクロに悪口言って100万円」という一面広告を掲載しクレームを顧客満足度の向上した例もあることから、今後お客様がユニクロのジャケットで喪服を代用したいという声が集まれば法事の服装としてふさわしい喪服が商品化されるのではないかと期待しています。

SNSの口コミを参考に、これからも気になった店舗に足を運び現地調査していきます!ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次